群馬県高山村 組織でさがす 出来事でさがす
トップページ 届出・証明 健康・医療 税金・年金 産業 村政情報 学ぶ・楽しむ 観光案内
前のページにもどる
子育て世帯生活支援特別給付金


子育て世帯の支援のため新たな給付金の支給を実施します。

1.支給対象者
12の両方に当てはまる方(※ひとり親世帯分の給付金を受け取った方を除く)
1 令和3年3月31日時点で18歳未満の児童(障がい児の場合、20歳未満)を養育する父母等(令和4年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。)
2 令和3年度住民税(均等割)が非課税の方または令和3年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方(収入が急変したと思われる方は、保健みらい課へご相談してください。)

2.支給額
児童1人あたり 一律5万円
支給にあたっては、申請が不要な場合と必要な場合があります。

3.給付金の支給手続き
令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で住民税非課税の方
給付金は申請不要で受け取れます。
可能な限り速やかに、令和3年4月分の児童手当または特別児童扶養手当を支給している口座に振り込みます。
【ご注意ください】
給付金の支給を希望しない場合は、受給拒否届出書を提出する必要があるので、役場保健みらい課までご連絡をお願いします。
児童手当または特別児童扶養手当の支給に当たって、指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障がでる恐れがある場合は、振込指定口座を変更するなどの手続きをしてください。

上記以外の方(高校生のみ養育している方、収入が急変した方)
給付金を受け取るには申請が必要です。
申請書等を記入していただく必要がありますので、該当すると思われる方は役場保健みらい課まで連絡をお願いします。

<お問い合わせ先>
●制度について
  厚生労働省 コールセンター  電話:0120-811-166 (受付時間:平日9:00~18:00)
●手続きについて
  高山村役場 保健みらい課 福祉係  電話:0279-63-1311

<関連リンク>
厚生労働省からのお知らせ
 PDF一般の方向け
 PDF離婚した(又は協議中の) 方、DV避難中の方向け
 PDF公務員の方向け

このページの担当
高山村役場 保健みらい課 電話:0279-63-1311
ページの先頭へ前のページにもどる
高山村役場地域振興課  〒377-0792 群馬県吾妻郡高山村大字中山2856-1 役場へのアクセス 
 代表電話:0279-63-2111 代表FAX:0279-63-2768 
(C) 1998 群馬県高山村.