群馬県高山村 組織でさがす 出来事でさがす
トップページ 届出・証明 健康・医療 税金・年金 産業 村政情報 学ぶ・楽しむ 観光案内
前のページにもどる
農業委員と農地利用最適化推進委員の推薦および公募について

農業委員会等に関する法律の改正に伴い、農業委員の選出方法が公職選挙法に基づく公選制から、推薦・公募により村長が村議会の同意を得て任命する任命制になり、あわせて、担当地域内の農地の利用最適化の推進を図るため、農地利用最適化推進委員を設置することとなります。
これに伴い、農業委員および農地利用最適化推進委員の候補者を公募いたします。

募集方法
推薦(3人以上の個人または団体による推薦)または応募(自らが委員に応募)

応募期間
令和5年2月8日(水)から令和5年3月20日(月)まで (土曜・日曜、祝日を除く)

受付時間
午前8時30分から午後5時15分まで

申し込み方法
農業委員会事務局(高山村役場農林課内)へ必要書類を持参されるか、郵送(令和5年3月20日(月)の消印有効)にてご提出ください。
必要書類は農業委員会事務局窓口で受け取るか、下部の添付ファイルからダウンロードしてご利用ください。
エクセル農業委員推薦書(14KB)
エクセル農業委員推薦書(法人・団体)(14KB)
エクセル農業委員応募書(13KB)
エクセル農地利用最適化推進委員推薦書(15KB)
エクセル農地利用最適化推進委員推薦書(法人・団体)(14KB)
エクセル農地利用最適化推進委員応募書(13KB)

応募資格(次の全てを満たす者)
農業に関する識見を有する者
農地等の利用の最適化の推進に関する事項その他の農業委員会の所掌に関する事項に関しその職務を適切に行うことができる者
原則、村内に住所を有する者
高山村が設置する他の付属機関等の委員でない者
高山村の職員でない者
高山村暴力団排除条例に規定する暴力団もしくは暴力団員またはこれらと密接な関係を有する者でないこと。

主な業務内容
(1) 農業委員
農地の権利移動等の許可・決定、農地転用許可への意見の審議、違反転用への対応、遊休農地に関する措置、担い手への農地利用の集積集約化に向けた推進、必要に応じて施策についての改善意見の提出など、毎月開催される農業委員会総会への出席、各種研修会等への出席を行います。
(2) 農地利用最適化推進委員
担当区域における担い手への農地利用の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止と解消等に向けた農地利用最適化のための現場活動。また必要に応じて毎月開催される農業委員会総会での意見報告、各種研修会等への出席を行います。
担当区域については、以下のファイル「高山村農地利用最適化推進委員の担当する区域」をご確認ください。
PDF高山村農地利用最適化推進委員の担当する区域(PDF:49KB)

定員および任期
農業委員:8名  令和5年7月20日から令和8年7月19日まで(3年間)
農地利用最適化推進委員:8名  農業委員会の委嘱(令和5年7月20日頃)から令和8年7月19日まで
農業委員と農地利用最適化推進委員の兼務はできません。
農業委員の構成条件については、農業委員会の所掌に属する事項に関し利害関係を有しない者(中立委員)1名以上が定められています。

身分および報酬
いずれも高山村の特別職の非常勤職員であり非常勤職員等の報酬および費用弁償に関する条例に基づき報酬を支給します。

応募状況の公表
推薦・応募された内容は、応募期間の中間および終了後、氏名・職業・年齢等を村ホームページ等で公表いたしますので、あらかじめご了承ください。

候補者の選考
推薦若しくは公募による候補者の総数が定数を超えた場合、または村長若しくは農業委員会が必要と認めた場合は、「高山村農業委員会委員候補者評価委員会」および「高山村農地利用最適化推進委員候補者評価委員会」によりそれぞれの候補者を選考します。

問い合わせ先
高山村農業委員会事務局(高山村役場農林課内)  電話番号 0279−63−2111(内線43)


このページの担当
高山村役場 農林課 電話:0279-63-2111
ページの先頭へ前のページにもどる
高山村役場地域振興課  〒377-0792 群馬県吾妻郡高山村大字中山2856-1 役場へのアクセス 
 代表電話:0279-63-2111 代表FAX:0279-63-2768 
(C) 1998 群馬県高山村.